オートビジネス経営研究会 軽月々払い専門店会(東京会場) 実況中継
1月17日(木)、船井総合研究所 丸の内オフィスにて
オートビジネス経営研究会 軽月々払い専門店会(東京会場)を開催いたしました。
当日は繁忙期にもかかわらず、
全国から新車リース販売店を展開されている
50名近くの経営者、経営幹部のみなさまにお集まりいただきました。
新車リース販売の業績アップ
第一講座は「新車リース販売の業績アップ」と題し、
モビリティ支援部 シニア経営コンサルタント 菊池正寛より
約60分にわたりお伝えしました。
第一講座は大きく9つの項目についてお伝えしました。
①最新業界動向
②2019年に取り組むべきこと
③2018年の振り返り
④実績上位企業の特徴
⑤1月初売りの近況
⑥2月~3月繁忙期の取り組み
⑦車検・整備の取り組み
⑧コンプライアンス遵守
⑨働き方改革
なお、初売り実績が好調な店舗様は
展示車構成、お客様への特典、チラシの実施方法、リースの提案方法などに
共通する特徴があります。
菊池からは、繁忙期である2月以降も
新車リースの販売台数を伸ばしていただくために、
好調店の特徴を改めて整理したうえで詳しくお伝えいたしました。
最新成功事例
第二講座は「最新成功事例」と題し、
モビリティ支援部 中村結より
約30分にわたりお伝えしました。
講座では成約率アップ施策や台あたり粗利アップ施策等の
現場における事例を数多くご紹介いたしました。
初売りなどの繁忙期は全国的に多くの来場が見込めるため
成約率の高い店舗が販売台数を伸ばす傾向があります。
そのため、いかに成約率を上げるかという点に各店舗注力します。
当講座では、現場で“明日からすぐにでも使える”事例、施策を
詳しくお伝えしていきました。
情報交換会
お昼休憩をはさみ、
午後は13:00より情報交換会を開催いたしました。
情報交換会ではランダムにグループ分けを行い、
各グループにファシリテータとして配置された船井総研メンバーを中心に
約2時間半にわたり濃密な情報交換が繰り広げられました。
昨年の例会時に比べ約2倍となる多くの時間を確保したことから
実際のチラシを配布しての議論や
店舗ホームページを閲覧しながらの議論など、
有意義な情報交換ができたのではないかと思います。
以上、当日の実況中継をお送りいたしました。
お越しいただいたみなさま、誠にありがとうございました。
次回は1月22日(木)に「オートビジネス経営研究会 軽月々払い専門店会(福岡会場)」を、
JR博多駅の博多シティ会議室にて開催致します。
次回も多くの皆様の参加をお待ちしております。