オートビジネス経営研究会 普通車専門店会
2017年8月28日(月)に船井総合研究会 芝セミナープレイスにて、8月度の「オートビジネス経営研究会第一回普通車専門店会」が開催されました。
普通車専門店会は、旧専門店サークルから名称変更を致しました。この度、第一回目して以前から専門店サークルに加盟して頂いている経営者様、経営幹部の皆様、そして今回はお試しでご参加して頂いた経営者様を含めて合計20社の全国で普通車を販売されている経営者の皆様にお集まり頂きました。
年商50億円の地域一番店の会社様から年商1億円までの幅広い会社様にお集まり頂き、普通車販売における全国の成功事例がこの「普通車専門店会」に集まりました。
11:10~12:30 第一講座 「普通車専門店の業績UP」

第一講座は「普通車専門店の業績UP」と題しまして
オートビジネス支援部・立原崇雅よりお送り致しました。
今まで約10年間、専門店サークルや多くの会社様にご訪問し、多くの成功事例企業を研究してきました。
この10年間培ってきた、普通車販売における業績UP手法をルール化した内容を、この度「普通車販売の成功ポイント」として全ての情報を公開致しました。
日本全国で、普通車販売において業績を伸ばされている会社様をピックアップし、「好調企業の特徴」として、事例企業である4社の事例をご紹介。
この4社の共通点は、
①専門店による業績UP
・専門店化を行うことで、市場における認知度を高め、自社のシェア率を1番店シェアまで高めている
②顧客の予算に合わせてニッチな市場からシェアを高める
・事例企業では、どの予算帯におけるターゲットが明確であり、予算帯で商圏内一番化を図っている
③自社の主力車種を決める
・自社の商圏内シェアで1番を取れる、今後取りたい車種を決める
上記3点が、今も業績を伸ばされている会社様の特徴です。
その他にも、「事例企業がどのようにシェアを高めてきたのか」、「どのようなビジネスモデルで業績を伸ばしているのか」を具体的な事例ベースでお伝え致しました。
13:00~13:30 第二講座 「モデル企業」
第二講座はオートビジネス支援部・髙岡透平より「モデル企業」と題しまして、株式会社K Produce nice様をモデル企業としてご紹介致しました。

大阪府茨木市でプリウス&アクア専門店として大阪府内で圧倒的なシェア率を獲得し、月間平均粗利では1,250万円を実現されている高収益企業です。
営業2名で1,250万円を獲得していることから、一人あたり生産性は625万円と、生産性が非常に高い点もピックアップさせて頂きました。
その他には、プリウス&アクア専門店を始めてから現在までどのように業績を伸ばしてきたのか。
具体的なストーリーや、この業態で成功するポイントなどをお伝え致しました。
13:30~14:00 第三講座 「明日から使える普通車の業績UP」
第三講座は「明日から使える普通車の業績UP」と題しまして、オートビジネス支援部・立原崇雅よりお送り致しました。
普通車専門店会では、年間の講座の中で即時業績UPネタである、6つのコンテンツを厳選し、お送り致します。

その6つの中で、今回は【集客編】として
「新規顧客向け・既存顧客向け」に分けて具体的な集客方法を事例ベースでお伝え致しました。
現在、多くの会社様で取り組まれているWEBからの集客方法では、自動車業界においてどのような集客方法があり、WEB集客で成功している会社様はどのような取り組みをしているのか。
明日からでも使えるWEB集客方法を中心にお伝え致しました。
14:15~16:15 「情報交換会」
最後に各社の取り組みや成功事例を発表する「情報交換会」を行いました。
2グループに分かれて実施し、会員様に記入して頂いた各社の情報を基に、「現在取り組んでいること」、「現状の課題」などの情報を共有し、最後には情報交換会のまとめとしてオートビジネス支援部・小梢健二、立原崇雅より各グループの成功事例を共有致しました。
その場で現在の課題や悩みを解決されている会員様が多く、非常に有意義な情報交換会となりました。
次回例会は10月23日(月)船井総合研究所 芝セミナープレイス(東京)にて開催致します。
次回も皆様のご参加を心よりお待ちしております。